無料マーケティングチェックリスト
プレゼント中!
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
03-6808-1345
■こんな課題でお悩みの企業様にはオススメです
・食と健康産業で農業参入を検討している
・新規事業としての農業参入検討している
・設備投資で損益分岐点厳しい
・農福連携を検討している
・自社農産物は良いが売り先に悩んでいる
・新規に取引先を開拓したい
・付加価値をつけてブランド化したい
営業、販路開拓、売上アップでお悩みの企業様はぜひともご相談下さい。
公的機関の農業専門家含め農業支援13年以上の実績の当社だから可能な総合サポート。お客様欲しいを作り出すトータル戦略を考案致します。
カタログ掲載、百貨店向け採用、催事、POP店舗、バイヤー商談会、販路支援まで消費者の心に届く戦略を考案致します。
基本戦略からターゲット見据えたブランディング広報戦略を考えます。制作から運用までまるごとお任せください。
詳しくはこちらをクリック
課題の顕在化から伴走致します
■経営全般 経営戦略
■新規事業支援(6次産業化/売れる商品づくり)
■マーケティング戦略(WEB、EC、SNS、パッケージデザイン)
■自社ブランド構築支援
■販売領域拡大
■営業戦略立案、販路開拓支援
■営業力・販売力強化
■SDGsを推進する取組の支援
■食品ロスの削減
■流通戦略(販路拡大支援)
■海外市場輸出に向けた販路開拓支援(輸出に向けた支援)
皆様の商品の売上アップ
一次産業の皆様の商品の販路拡大から売上支援までしっかりサポート致します。
商品特性から競合との差別化などエンドユーザーのお客様を見据えた提案致します。
映える画像の制作やSNS拡散などプロモーション全般もお任せ下さい!
ブランド力が高まることで、収益力は自然と向上しやすくなります。企業はブランドを戦略的に育て、管理することが非常に重要です。
■認知度の向上
・商品や企業の名前が広く知られることで、潜在顧客が増えます。これは広告や口コミ、メディアでの露出などによって達成されます。有名なブランドは消費者の心に残りやすく、選ばれやすくなります。
■信頼性の向上:
・長年のブランド力や品質に裏付けられた信頼性は、消費者がその商品を選ぶ際の重要な要因となります。信頼されるブランドは、価格競争に陥りにくく、高い利益率を維持しやすいです。
■価格設定の柔軟性
・有名なブランドは、競争相手よりも高価格で商品を販売することができることが多いです。ブランドの価値が高ければ、消費者はそれに見合う価値を感じ、価格が高くても購入することを厭わない傾向があります。
■市場での競争優位性
・強いブランドは、競争が激しい市場でも優位に立ちやすいです。新規参入者や既存の競合他社に対して、差別化を図りやすく、顧客の忠誠心を獲得することができます。
■ロイヤルティの向上
・ブランドが認知され、信頼されると、消費者はリピーターになりやすくなります。ブランドロイヤルティは、安定した収益をもたらし、新規顧客獲得のためのコストを削減する助けにもなります。
詳しくはこちらをクリック
弊社では、企業の商品の強みの分析から顧客の見えないインサイトを重視致します。
御社の抱える課題と現実とのギャップから、問題→原因→課題→対策まで様々な角度から
商品力もアップ致します。
販路開拓の悩みやご相談、売上アップの方法までお気軽にご相談下さい。
6次産業化 商品開発はこちらをご覧下さい!
詳細はこちらをクリック
詳しくはこちらをクリック
売上アップならお任せ下さい!
売上アップ・販路開拓の方法は様々です。弊社では、御社の状況をヒアリングさせて頂き、目指すべく方向性を共有し売りたい商品のターゲットへとアプローチして参ります。
*成功事例は、下記よりご覧下さい。
ここではお客さまの声をご紹介します。
差別化と価格競争の商材をヒアリングからじっくりご相談頂き農園の差別化に繋がりました。経験豊富な企業様かと思います。
農園の悩み事を整理して頂き進むべき方向が明確になりました。
余剰のイチゴを冷凍しておりシーズンオフ後の初夏に向けての商品としてイチゴジェラードアイスを製造頂きました。販売方法まで丁寧に教えて頂き有難うございました。
貴社の課題を顕在化している問題化から潜在的の課題までヒアリングを行い明確化し戦略を考えます。
内部環境の強みから外部環境のチャンスまで事業に繋ぎ解決策をご提案します。
貴社事業に類似した事例を元に、貴社の独自の事業モデルをご提案致します。
農業を生きがいに
楽しい農業を支援
皆様は、農福連携はご存じでしょうか?農業×福祉の考え方です。
様々な人が農業に参加し事業として収益を上げる。農福連携にも重要な考え方です。
私たちは、農業従事者(障害者、高齢者)がイキイキと働き、ポジティブな環境を作り事業にも
繋げて参ります。
社会参加し汗をかき、自らの賃金でイキイキと働ける事業モデルを構築致します。
■農福連携の事業
1,空き家・空き店舗・企業・施設の空きスペース活用で投資抑制ができます。
2,水耕栽培は、天候の影響を受けずに安定した栽培と収穫ができます。
3,体力のない障害者、高齢者にも優しい快適な室内環境にて、誰でもできる作業に落とし込めることができます。
4,収穫した農産物を6次産業化として付加価値を付けます。
5,ブランディング、販路、PR(WEB,SNS等)ご支援致します。
お問合せからご契約までの流れをご説明します。
まずは弊社の受付窓口までご連絡ください。
貴社事業内容をお伺いさせて頂きます。
製品・客層・競合を考えたご提案を致します。内容に応じた御見積をご案内致します。
サービス内容にご納得いただけたら、契約となります。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心です。
メールまたはお電話にてお問い合わせ下さい。
平日はお仕事で忙しいという方のために、土日メール、FAXでのご相談を受け付けております。
お客さまとの対話を重視しています。
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
メールまたはお電話にてお問い合わせ下さい。
*担当者へのお電話が繋がらない場合はお手数ですがメールにてご要望をご連絡お願い致します
弊社はフォロー体制も充実しております。
ヒアリングさせて頂いた内容を元にお見積もりをご案内させて頂きます。弊社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
お気軽にお問合せください